
Chapter2
Chapter2―マリンスノーとスノーシュガー―
非日常編
不明熱が出始めてから早幾日か。極端に性格が変わる者、抑えていた感情をこぼす者、純粋に体調が悪くなる者など、様々な反応がコテージのあちこちから聞こえてくる。
命に関わる状態とまではいかずとも、発熱が続けば体力は消耗し、元気な若者であろうと徐々に弱っていく。


モノボウズ
「とりあえず熱を下げないことには、食事も取れないし眠るのも
お辛いでしょう。特別に効能の強い【解熱剤】をお持ちしました」
そう言ってモノボウズが用意したのは、カラフルなキャンディのようなものが入った瓶だった。


芍薬ベラ
「ま?きらきらして映え~まじあがるわ~」

物造白兎
「お薬なんて嫌いですぅ…ぐすっ、にがいのやです~!!」

沙梛百合籠
「苦いならゼリーに包めばいいぜ!昆虫用ゼリーでいいか!?」

アヴェル
「甘いのじゃなきゃやだ~!!」

モノボウズ
「そういう皆さまのために、味は各種フルーツ味に調整しました。
いちご、ブドウ、オレンジ、パイナップル、桃…甘くておいしいですよ。
コテージ近くに保管ボックスを置いておくので、ご自由にお取りください」

栂木椎名

桜春もち

御透ミシュカ
「味とかどうでもいいから、早くもらえないかな…」
「もっちゃんはどこも悪くないです!!」
「あたしの方がもっと美味しいもの作れるよ。ねぇどうしてみんなそんな
怪しいもの飲もうとするの?だめだよ、皆はあたしが作ったものを食べて
あたしが幸せにしてあげなきゃいけないんだから、ね?わかるでしょ??」

大賭清一
「ひでぇ光景」

角沢才羅
「とっとと罹患者はコテージにぶち込めよ」

大鳥外神
「びょ、病人には優しく…ね…?」

君野大翔
「皆、寝とかなくていいのかい…?」
病気な人ほど自覚がなく、無茶をして余計にこじらせてしまうものだ。皆は呆れつつ、罹患者をなだめながらなんとか生活していた。
むしろ、今の生活の方が平和だ。病人の相手は大変だし、そっちに気をとられてコロシアイの事を考えなくて済む。看病という名目で人の傍にいられるし、自分は良いことをしていると言い訳が出来た気がした。
.png)
姫宮蝶子

芍薬ベラ
.png)
良田アリス

螺河鳴姫
「はい、薬を飲みやすいようにゼリーに包みましたから。
後でチョコムースも持ってきてあげるから、大人しく寝てください」
「お風呂入るのが大変だったら、アリスがお背中流すの手伝ったげるね!」
「髪がぼさぼさになっちゃってるね…結んであげるから座って。
皆お気に入りのリボンがあるだろう?」
「昇天ペガサスMIX盛りでよろ!」

モノボウズ
「食事はコテージに届けていますが、お野菜を残される方も多いですね…。
フルーツの配達サービスもお付けしましょう。
ビタミン、ミネラル、糖、しっかり取っていただきませんと」
.png)
姫宮蝶子
「そういうところのサービスはしっかりしてるんですね…」

物造白兎

桜春もち
.png)
良田アリス
「もっちゃんパイナップルいらないのです!
体かいかいだし、お腹も痛くなるのです!ぷんぷん!!」
「アリス、あま~くてかわい~い苺だけでいいよ♡」
「ニンジンが欲しいのです~…ニンジンは果物ですぅ…」
.png)
姫宮蝶子
「この偏食家の方達は…まったくもう!」
解熱剤とフルーツをしっかり取らせ、早々にコテージに押し込むように休ませる。そして翌日には、少しすっきりした顔の面子を伺うことが出来た。

芍薬ベラ

物造白兎

沙梛百合籠
「うー…まだだるいけど、1人は寂しいのですぅ…」
「おう、それなら外で虫とろうぜ!!
ビニールハウスに使えそうな道具や農薬が揃ってんだ!!
「それありよりのあり~ちょうちょとチェキ決めちゃおっか!」
らぶり『(少しほっとした表情)』

螺河鳴姫

大賭清一
.png)
良田アリス

角沢才羅

大鳥外神
「誰かあいつら見張ってろ」
「言い出しっぺの才羅君が見張ったら?
ほら、ほら、今日もいい天気だし、海辺に皆でお散歩行こ」
「うーん…心配だし、僕もついて行こうかな…」
「そういや、この島クラブがあるんだってね。どういうクラブなんだろねぇ♪」
「軽くゲームしたりお酒飲んだりできる程度のものみたいだね。
息抜きの丁度いいんじゃないかな」
.png)
姫宮蝶子

御透ミシュカ

君野大翔

御透ミシュカ
「あたしはまだ寝てる…しんどい…お粥もあきた…まぢ無理…不貞寝しよ…」
「それじゃあ、カフェでなにか軽食セット作ってもらって、持ってくるよ」
「たくさん運ぶのは大変でしょう?お手伝いしますよ」
「ほんとっ!?うれしい!大翔君も蝶子ちゃんも好き!皆だい好き!」

アヴェル

桜春もち

栂木椎名
「僕は寝てよう…今出かけたらぶり返しそうだ」
「アタシも…」
「もっちゃんはお散歩するです。家の中は窮屈です!!」
まだまだ本調子とは行かずとも、それぞれのペースが少しずつ戻ってきたようで、以前のようなパニックになることはない。
結局熱の原因は分からなかったが、流行り熱というのは大体そういうものだろう。
.png)
姫宮蝶子

君野大翔
.png)
姫宮蝶子

君野大翔
「この島に来る前も、一時流行病とかで騒ぎになりましたからね…」
「ああ、いつの間にか話題にならなくなったよね。
流行が終わったのか、皆慣れちゃったのか…」
「ああいうものは、話題にならないからと言って油断してはいけませんよ」
「はは…肝に命じておくね」
▼海辺
本日も青い空の下、海辺で波の音にまざって子供のはしゃぐ声が聞こえる。時折ため息が混ざるが、その声もそこまで悲嘆にくれたものではない。
角沢才羅による自然教室(なお勝手に彼の周りに集まっただけで、本人はそんなつもりはまったくない)で海の生き物を眺めつつ、時に手を伸ばしていた。

芍薬ベラ

角沢才羅
「カニさんきゃわ~ピースでツーショしよしよ~」
「それはスナガニだ。臆病で警戒心が強いから、そっとしとけ」

沙梛百合籠

角沢才羅
「うおおお!カブトムシゲットだぜ!!!」
「それはカブトガニだ。名前しか被ってない。見た目が全然違うだろ!」

物造白兎

角沢才羅
「ビニール袋が落ちてるです、環境汚染なのですぅ…」
「馬鹿、触るな!猛毒のカツオノエボシだ!」
.png)
良田アリス

角沢才羅
「環境汚染…あかしおのげんいんはのくちるかというぷらんくとんが
いじょうはんしょくし…」
「図鑑をそのまま棒読みするな。意味が分かってないなら読むだけ無駄だ」

角沢才羅

大鳥外神

角沢才羅

大鳥外神
「…皆よく生き物を素手で触れますね…」
「そういうあんたは、少しはパラソルの外に出て日光浴びた方がいいだろ」
「この年になると、日光だけでもきつくて…あと海とか無理で…」
「その気持ちは分からんでもない」
▼海洋研究所
青い光に包まれた水槽が並ぶ、幻想的な光景は見ている者を癒す。ゆったりと流れる水と共に、穏やかで静かな時間が流れていた。

物造白兎

沙梛百合籠
.png)